畑に野菜があったから、そういうもので凌いでいました
その後、冷蔵庫にあるもの全部、みんなで避 難所に持っていって。私は、結局3カ月避難所 で生活していました。持ち寄った食材は、みん なで調理して。ごはんの準備は、三日間交代で、 10人くらいずつ分かれて行いました。ごはん を炊いたり、冷蔵庫にあるもので天ぷらを揚げ たり。あと畑に野菜があったから、そういうも ので凌いでいました。避難物資は、いろいろと いただきました。
内海たけよさん の話
震災のときは、私家にいたのよ。揺れた揺れ た大変揺れた。んでそこの玄関の柱にすがって たんだけど、どうしようもなくて、みんなが騒 いできたさ。そしてうちの隣の阿部さんってい う民宿にみんなで逃げたの。私は一人だったか らみんなでいれば怖くないって。桂島は、トラッ クに乗せて早めに避難させたから、死者0人な のは幸いだったね。
その後、冷蔵庫にあるもの全部、みんなで避 難所に持っていって。私は、結局3カ月避難所 で生活していました。持ち寄った食材は、みん なで調理して。ごはんの準備は、三日間交代で、 10人くらいずつ分かれて行いました。ごはん を炊いたり、冷蔵庫にあるもので天ぷらを揚げ たり。あと畑に野菜があったから、そういうも ので凌いでいました。避難物資は、いろいろと いただきました。
スイカやオレンジ、イチゴと か、果物もあったし、逆に普段食べないよう なものもいただきました。家にいてもなにもな かったし、ただただ寂しかったと思うから、避 難所で生活してよかったですね。でも、体育館 の生活は寒かった。布団は自宅から持ってきた り、民宿から持ってきてもらったり。あと、ペッ トボトルにお湯を入れて、湯たんぽにして暖を とったりしたなぁ。
特にお風呂はないから大変だった。男の人た ちがドラム缶風呂を沸かしたりもしましたが、 避難所生活の間に何度か自衛隊のお風呂にお世 話になりました。沖に停めてある船まで連れて いってもらって、入浴して、洗濯もしてくれて。 あれはとても助かりましたね。