「浦戸諸島桂島観光再生プロジェクト」について

桂島のおいしいものといえば牡蠣!

牡蠣は「海のミルク」と言われるほど栄養が豊富なのは有名ですよね。
実は生牡蠣100gで1日に必要なたんぱく質の2/3、カルシウムは1/3も摂取できるのだそうです。
この他にビタミンB2を初めとするビタミンも豊富に含まれています。
そんな牡蠣にはなんと…肝臓強化・造血作用・免疫力強化・精神安定効果の働きがあります!
おいしくて体にもいい、まさに夢のような食べ物なんですね。

おいしくて体にもいい

生牡蠣はよくレモンと一緒に食べられることが多いですが、それにはれっきとした理由があるのはご存知ですか?
実はレモンをかけることで牡蠣の香りや栄養素が失われにくくなるのだそうです。
さらにレモンに含まれるビタミンCには牡蠣に豊富に含まれる鉄の吸収率を上げる効果があります。

そして海苔!!

海苔は意外にも、栄養たっぷりの食べ物なんです。
海苔の1/3は食物繊維(ほうれん草の約2倍!)で、さらに1/3は大豆に匹敵するほどの良質なたんぱく質となっています。
なんと板海苔2枚で1日に必要なビタミンAを摂取できるのだそうです。
ビタミンAの他にも豊富に含まれているビタミンB1には炭水化物をエネルギーに変える働きもあります。
おにぎりに巻かれている海苔はエネルギーを効率よくとれる手助けにもなっているということなんですね。

牡蠣と海苔を中心とする海産物の生産

桂島の主な産業は牡蠣と海苔を中心とする海産物の生産です。
海苔は早ければ11月ぐらいから、牡蠣は10月ぐらいから翌年4月ほどのあいだに出回ります。
ツアー開催時期である2月の牡蠣も、もちろんとてもおいしい!
桂島で生産されているのは生牡蠣ですので、ぷりぷりの牡蠣を食べることができます。
栄養たっぷりで新鮮な牡蠣と海苔を、ぜひ桂島で味わってみるのはいかがですか?